2022.11.7
フォトギャラリーを公開しました。
「第1回小坂峠ウルトラ遠足」の様子を撮りました写真の一部をご覧いただくことができます。ご覧ください。 フォトギャラリーページ…
お知らせ
2022.10.30
速報サイトをご用意しました。以下のURLから通過情報が確認できます。▼速報サイト http://www.photolyst.com/time/2123/participantsよろしくお願いします。…
2022.10.28
エイドメニューを公開します。コース上にコンビニはございませんので、選手は、給食・給水に合わせて補給食をご検討ください。 常時、水・麦茶・スポドリを提供します。 補給について、マイカップ以外(フラスク、ペットボトル)での補給はおやめください。 提供食数は参加人数分にあわせてご用意しています。 無くなり次第、終了となります。【エイドメニュー】提供場…
2022.10.28
受付時に配布するコースマップを公開します。【配布用コースマップ(サイズ:A3)】 コースマップ(配布用)必携品のため必ず、スタート時に持ち歩いてくださいね。また、GPXデータ、googleマップのデータは以下に保存しておりますダウンロードください。 コースマップ以上、よろしくお願いします。…
2022.10.20
大会プログラムを公開しました。詳細については以下からダウンロードして、ご覧ください。 大会プログラム大会プログラムにて赤字で記入されている箇所は、エントリー締切後の変更点となります。【変更内容】 必携品「後方点滅灯」の追加 「道の駅七ヶ宿」関門時間の変更よろしくお願いします。…
2022.10.18
走行中の安全確保のため以下、必携品を追加します。ご確認のほどよろしくお願いします。▼最新必携品リスト マイカップ マスク 行動食 水分 500ml 以上 地図(※受付時にコースマップをお渡しします。) 携帯電話 モバイルバッテリー ヘッドライト(ハンドライト可) エマージェンシーシート 小銭 健康保険証 …
2022.10.17
コースデータ(GPX)ファイルを掲載します。以下、リンクからダウンロードください。【コースデータ(GPXファイル)】 コースデータ(gpx)どうぞよろしくお願いいたします。…
2022.10.15
全国各地からたくさんのエントリーありがとうございました。最終エントリー数は、42名になりました。42名の皆さま、当日お会いできること楽しみにしております。本題となりますが、参加者の皆様に参加通知書の発送についてお知らせです。参加通知書は、10月20日(木)頃、発送を予定しております。恐らく10月21日(金) ~ 10月27日(木)にお手元に届くと思われます。お手元に…
2022.10.11
10月10日をもってエントリー締め切りました。コロナ感染予防対策など様々な制約がある中、全国各地から多くのランナーに参加申込をしていただき、誠にありがとうございます。本大会は、蔵王連峰から吹く風、澄み切った白石川の流れ、自然に自然豊かなコースを楽しんでいただきたいと思います。…
2022.09.20
「第1回小坂峠ウルトラ遠足」のエントリーについて、10月10日(月)23:59まで延長しました。本日現在、定員数にまだまだ空きがございます。蔵王連峰から吹く風、澄み切った白石川の流れ、自然に囲まれ、人と触れあえる遠足(マラソン)です。皆様のエントリーを心よりお待ちしております。…
2022.09.12
当大会では、大会をサポートしてくださるボランティアスタッフを募集しております。経験者も初心者の方も、楽しむ気持ちとヤル気があれば安心して参加いただけます。参加選手と共にレースを盛り上げ楽しい時間をご一緒いただける皆様のご応募をお待ちしています。 ▼ボランティア募集ページhttps://forms.gle/PmcfmP48A9Taf6sy8…
2022.08.12
暑い日が続いておりますが、皆さま体調に配慮されながら日々練習を重ねられていることと存じます。運営事務局においても、大会開催に向けて準備を進めております。本大会の行程は、約82kmとして募集しておりました。しかし、計測の手違いにより、実際には距離が約73kmであることが判明しました。大変申し訳ございません。計測の手違いによる距離の変更に伴い、大会要項を更新しましたので、ご…
2022.08.8
スタート・ゴール地点の会場近くに無料駐車場がありました。詳細は以下をご確認ください。https://shiroishi-navi.jp/detail/detail_2156/81台分駐車できるスペースがあります。駐車場が満車の場合には、近くの有料パーキングをご利用頂くようお願いします。…
2022.08.8
本大会では、走行ルートではチェックポイントを3つ設けます。チェックポイントでは、必ず写真を撮ってください。ゴールでチェックします。 チェックポイント1 小原の材木岩白石川の上流、七ヶ宿ダムのすぐ東にあります。高さは64メートル。巨大な材木を垂直に並べ立てたような自然の造形美が広がっています。昭和9年に国の天然記念物に指定されました。春は桜並木、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々…
2022.08.5
一部のコースが通行止めとなっていることを確認したため、全ルートを見直しました。コースの変更点はgooglemapに反映済みです。通行止めとなっている箇所は、林道新町線(白石市小原字大増場33-4付近)で、役所に確認したところ、今年3月の福島県沖地震で山の法面が崩壊しているとのことでした。今後も交通事情等の関係により、ホームページ上に記載の内容からコースに若干変更が生じる場合がございます…
2022.06.19
交通事情等の関係により、ホームページ上に記載の内容からコースに若干変更が生じる場合がございます。皆さまの安全を第一に準備を進めておりますので、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。…