【第7回】作並温泉スノーシューハイキング

エントリーページ:https://moshicom.com/78010/

すっかり冬の恒例イベントとなった「作並温泉スノーシューハイキング」を今冬も開催します。白銀の世界を歩き、心身ともにリフレッシュしませんか?運動後は作並温泉で冷えた体を芯から温めてお帰りいただけます。

主催

  • 作並温泉旅館組合

主管

  • NPO法人HASHIRU

運営協力

  • 鷹泉閣 岩松旅館
  • TEAM229

ナビゲーター(順不同、敬称略)

  • 佐々木裕行
  • 武田忠之
  • 在川あずさ
  • 齊籐 忠明

定員

  • 30名(先着順)

開催日

  • 2023年2月5日(日) 


会場

受付時間

  • 9時15分〜9時55分  

エントリー費用

5,000円レンタルする
4,500円レンタルしない

※イベント当日に現金にてお支払いをお願い致します。
※スノーシューレンタル料、岩松旅館での入湯料、軽食代、作並駅までの送迎代、保険料、諸税が含まれております。  


コース

  • 作並・奥新川・面白山周辺(※雪の状況を考慮する必要があるため、イベント1週間前にコースを決定します)

活動時間

  • 3〜5時間(当日の開催場所によって活動時間が異なります。)


参加資格

  • 中学生以上の健康な男女。

必携品

  • 行動食
  • 防寒具
  • 防寒シューズ
  • 着替え
  • マスク

申込規約

本イベントへご参加頂く際には、以下の各規約に同意したものとみなします。

  1. 新型コロナウイルスの感染予防対策をでき得る限り講じた上でご参加ください。
  2. エントリー費用につきましては、受付時に現金でお支払いいただくようにお願いします。
  3. 荒天時は中止します。中止時は、イベント前日までにエントリー時に記入いただきましたメールアドレスへご連絡します。
  4. 雪の状況によっては、中止となる可能性があることをご承諾ください。
  5. イベントが中止の場合、ホームページおよびSNSにてお知らせします。
  6. イベントへご参加頂くにあたり、すべての責任は参加者自身にあることをご承諾ください。
  7. イベントへのご参加にあたり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことをお約束ください。
  8. コースが「面白山」周辺となった場合、JR仙山線(作並駅⇔面白山駅間)を利用します。その場合、交通費を実費負担(往復480円)くださいますようお願いします。
  9. 自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自己にあり、主催者に対して怪我等に関する費用や損害賠償等をご請求されないようお願いします。
  10. イベント開催中の事故・傷病への補償は、主催者側が加入した保険の範囲内であることをご了承ください。
    本イベントでは、参加者が大会参加中に被ったケガや特定疾病に対して主催者が補償規定に基づき費用を負担した場合に保険金をお支払いする団体総合補償制度費用保険に加入しています。
    ▼保障内容
    死亡・後遺障害 200 万円、入院日額 3,000 円/上限180日、通院日額 2,000 円/上限90日
    保険の詳しい内容は、「WIZ保険 Chubb」で検索してください。(大会直前12ヶ月以内に医師の治療を受け、または治療行為のために医師の処方に基づく服薬をしていた疾病と因果関係のある疾病による身体障害は、補償されません。)
  11. イベントの映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が、新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。なお、その掲載権・使用権は主催者に属します。
  12. イベント中の3密を避けるため、可能な限りの方策を協議して運営を安全に行います。ただし、 自治体並びに関係官庁等の要請により、中止等が発生する事も有りますことをあらかじめご了承ください。

参加通知書

  • 参加通知書の発送はございません。
  • 参加通知は、イベント3日前までに代表者へメールでお送りします。

新型コロナ感染予防対策

参加者の皆様やスタッフなど、関係する全ての方々が安心・安全に過ごせるよう、主催者側では新型コロナ感染症の予防対策として以下の対応を行います。

  • 受付時の対応
    • 受付時に検温を行います。体温が37.5度以上の方は参加できませんので、ご了承ください。
    • 受付時にメディカルチェックシートを記入いただきます。ご協力のほどよろしくお願いします。
  • マスクの着用
    • イベント参加者(選手、スタッフ)は全員マスク(BUFFなどでも可)を持参してください。
    • 歩走行していない時はマスクを装着してください。
    • 走行中はマスクを外してもかまいませんが、必ず携行して頂きます。
    • スタッフもマスクを着用して業務を行いますのでご了承ください。 なお、マスクは使用後お持ち帰りください。イベント中に落とさないように注意しましょう。
  • アルコール消毒
    • 受付会場にアルコール消毒液を設置しますので、こまめに手指の消毒を行ってください。
  • 以下に該当する場合は、参加申込を自粛してください。
    • 発熱(37.5度以上)や呼吸器症状がある、または体調が万全でない
    • 体調が良くない(咳・咽頭痛などの症状がある場合)
    • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
    • イベント当日14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
  • その他
    • 感染予防ガイドラインに沿った形の開催となる為、上記意外にもご協力をお願いする場合があることをあらかじめご了承ください。
    • イベント終了後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は速やかに主催者までご報告ください。

アクセス

  • お車でお越しの方
    • 岩松旅館駐車場をご利用ください。(無料)
  • 電車でお越しの方(作並駅より岩松旅館の無料バスで送迎し、お帰りの際も電車の発車時刻にあわせてバスでお送りします。JR作並駅⇔岩松旅館の所要時間は約5分です。)
    • 仙台駅方面から
      • 8:17仙台駅発 山形行き⇒9:04作並駅着
      • 8:04仙台駅発 山形行き⇒9:41作並駅着
    • 山形駅方面から
      • 8:55山形駅発 仙台行き⇒9:37作並駅着

FAQ

質問回答
入浴の際、タオル・バスタオルは用意されていますでしょうか? タオルやバスタオルは用意しております。着替えを忘れずにお待ちください。
初めて参加しますが、どのような服装で参加すればよろしいでしょうか。▼アウタースキーウェアがおすすめです。なければ、レインウェアでも可能です。▼インナーアウターに合わせて調節してください。▼手袋手袋は、どんなものでも構いませんが、暖かいものを装着してください。▼シューズスノーブーツのような暖かいものを装着してください。登山靴や長靴でも構いません。スパッツ(ゲイター)があると靴に雪が入らず重宝します。▼小物 ニット帽、サンググラス、ネックウォーマー、カイロは、各自必要に応じてお持ちください。▼その他一枚、ダウンジャケットのような休憩時に着るウェアを持つとベストです。長靴はインソールがペラペラなので、登山靴用のインソールを入れるなどの工夫をして頂ければと思います。