よくあるご質問
イベントについて
陸上競技の中長距離種目を走って体験するイベントです。設定タイムに合わせて走る「ペースメーカー」を配置しますので、目標タイムを目指し走ってください。「ペースメーカー」として走るスタッフはイベント当日に発表させて頂きます。楽しみにお待ちください。
どう走るかは各個人の自由です。練習の代わりに走ったり、自己ベストを目指して走ったり。それぞれの目標タイムを目指して、気持ち良い汗を流しながら走ってください。
設定タイムどおりに走る運営側のランナーです。事前に申告いただいた目標タイムに応じて組分けし、そのタイムに従って皆さんと一緒に走ります。「ペースメーカー」をつけることで好タイムが出せる可能性があります。
「走る」ことを通して地域活性に取り組む、NPO法人HASHIRUが運営・企画しています。団体については、以下公式ホームページをご覧ください。
https://hashiru.jp/
競技について
未就学児から大人まで参加可能。また、初心者の皆様も大歓迎です。
走りやすい格好で走ってください。大会当日は胸にゼッケンを付けて走っていただきます。 ゼッケンは当日お渡しします。
1500m・3000mは着用可能、5000m禁止です。ただし更衣室やロビー、スタンドなどではスパイクの着用を禁止いたします。
10分の1までのタイム計測をしますが、審判員がいないので公認記録としては認められません。
エントリー時に記入頂いた[目標タイム]を元にグループ(組)を作ります。組の中で、[目標タイム]が早い人を基準に15秒、30秒、60秒とペース設定を刻んでいきます。最終的には、イベント当日に発表させて頂きます。
設定タイムごと、性別に関わらず、「目標タイム」順に番組編成を行います。
エントリーの際にご入力いただく「目標タイム」を基準に決定いたします。
各種目、1組目から後ろの組になるにつれて、「目標タイム」が速くなるように番組編成いたします。
40分以上かかった場合には、打ち切ることを考えてます。
はい、問題ございません。レース30分前までに必ず受付を済ませてください。また、最終コール(召集)は各種目のスタート地点で、スタート時刻の10 分前に行います。遅れないよう、時間に余裕を持ってお集まりください。
開会式や閉会式は特に設けておりませんが、競技始まる10分前にルール説明の実施を検討しております。
エントリーについて
可能です。
ただし、番組編成は複数種目出場による考慮は行わず、公平に目標タイム順にて番組を決定いたします。
団体エントリーが可能です。詳しくはエントリーページをご覧ください。
会場について
サブトラックはございません。ウォーミングアップには、競技場の外や周りの空いているスペースをご利用ください。
朝8:00から利用可能です。
JR仙石線「宮城野原駅」から徒歩5分です。(住所:宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6)
ご用意しておりません。もし車でご来場いただく場合、最寄りの有料パーキングエリアをご利用ください。
自由です。
応援できる場所は、トラックの外側になります。
無料で利用可能です。
自由ですので、ぜひお気軽に応援にお越しください。
ただし、事前に WEB サイト上でご用意する「メディカルチェックシート」を記入の上、 当日は検温を行ってからのご入場となります。当日の体温が 37.5 度を超える場合、恐れ入りますがご入場をお断りいたします。 また、入場の際には「メディカルチェックシート」と引き換えに「リストバンド」をお渡ししますので、常時こちらをご着用ください。
荷物を預けることはできません。スタート地点に荷物置き用のカゴをご用意しますので、そちらに荷物を置いてください。ただし、貴重品は各自で管理いただくよう願いします。
レーン内の逆走は絶対に禁止です。また、レーンを横切るときは安全を確認してから横切ってください。
その他
特にございません。なおゼッケンは、当日お渡しします。
申込後のキャンセル、返金はできません。
メールまたは電話でお問い合わせ
上記「お問い合わせの多いご質問」に記載が無いご質問やご意見等は、以下よりお問い合わせください。